積極的にはやってない技法だったのですが
ご注文品が重なったので制作中です。
タンニン鞣しのヌメ革は、可塑性があるので
一度形が決まると形を維持してくれるので新たな試みが出来そうです。
完成が楽しみです!

スポンサーサイト

先日の仕事終わりに、お友達が本職用のかき氷機で
かき氷を作ってくれました!
美味しいタイプ(フワッフワッ)の氷なので
とても美味しく、暑さが吹っ飛びました!
Kさんファミリー、毎年ありがとうございます(^^
余談ですが、氷シロップにトマト味があるのですね!
初体験でしたが、僕は苦手でした(^^;
興味のある方は、是非チャレンジしてみてください。
僕は、イチゴ味+練乳が王道だと思います。
ラウンドファスナー財布の完成です。
黒革とゴールドファスナーのコントラクションが素敵です。
今回のお客様は、お財布のリピートです。
初期の頃よりは、良いものがお渡し出来たと思います。
Sさん今後とも宜しくお願い致します!
ありがとうございました!



毎日、暑い日が続きますね~。
定期的に打ち水やってます。
打ち水やっていると、雀が涼をとりに来ました(^^
打ち水効果はあると思います。
皆様も熱中症にご注意くださいませ。
芸術がマイブームのようです。
チケットを頂いたのと
所要の序に見に行かせていただきました。
にしのあきひろ絵本原画展in大分
凄く緻密なスケッチで素晴らしいと思いました。
素敵な才能です。羨ましい(^^
展示会場のブリッジにも初めて行ったので
何かと目新しく刺激になりました!
チケットを譲って頂いたTさんありがとうございます!

草間彌生 永遠の永遠の永遠
これは行きたかったので
見られて良かったです!
ドット好きな方は一度見られていたほうが
良いと思います。
勿論、服はドット柄を着て行きました(^^
大分で個展があるなんて、、、
凄まじい世界観です。
創作意欲が凄いですね!自分も80歳越えて
今の仕事がまだ出来てるか疑問で、しかも生きてるか分りません。
うーん素晴らしいです。
良い刺激になりました。
よしっ、仕事頑張ろ!
期間中また行きたいな~。




本当は、パンプキンのペーパーウェイトが欲しかったのですが
個展の会場には無かったので、ストラップを連れて帰りました。
上のピンを外して飾ってます(^^
何方か、パンプキンのペーパーウェイト譲ってくださーい。

日頃は作らないのですが
一枚必要な事があったので
ミシンで化粧袋を作りました。
ミシンも難しくも楽しいですね。
でも、ミシンを導入しての革製品作りは
興味が湧かないので
やはり、手縫いに拘りたいと思います。

お客様より差入れを頂きました。
猛暑日の中わざわざありがとうございました!
Mさま今後とも宜しくお願いします。
Poisson Rouge(ポワッソンルージュ)
大分市勢家町1-4-6


今回は、ファスナーの上品な色目を目立たせる為
本体とステッチは同色にしています。
革と同じ糸色でも、やはり手縫いには存在感が宿っていると思います。
シンプルな物は難しい、、、
もうすぐ完成です。

ズレないように気を使いながら
ぐるっと1周目打ちします。
7月のお休みです。
27日、28日
所用の為お休みさせていただきます。


今回はファスナーの下拵えです。
リッチなゴールドで
今回のファスナー財布は渋くなりそうです。


cloudの製品は基本的に1つパーツでも
薄く漉いた(スライス)革を2枚貼り合わせて1つのパーツにしています。
(裏革のザラザラの面が出ないように制作しています。)
強度や、見た目に大きく影響するので
手間とコストはかかりますが、必要な事だと思います。
商品になると気が付かない部分も、大変手間のかかる作業を
コツコツと地道に作業しています。
日々、発見と改良で楽しく制作に励みます。

この展示会は行くしかない(^^

流行りのラウンド財布制作中です。
歩留りが良いように、革に型入れしていきます。
完成した品物はシンプルですが
制作は、手数が多くて手間がかかってます。

毎日、ほうきや掃除機で掃除していますが
日頃の切削作業や蝋などで取りきれない汚れが
目立ってきたので、仕事終わりに拭き掃除しました。
綺麗になった気がします。
掃除しないといけませんね、、、
| HOME |