

2月も今日で終わりですね!時間が過ぎるのは早い。
粗裁ち後に、正確な寸法で切り出して
革の厚みを薄くしたい部分を、革漉き機にて
薄く漉いていきます。
繊細な漉きが必要な部分は、包丁で手漉きしています。
機械漉きも簡単そうなのですが、奥が深くて難しいですね。
スポンサーサイト

先日、ご近所さんの友人が寄ってくれました。
16年ぶりに会ったら、すっかり大人になってました(^^
今は北海道で頑張ってるそうで、とても逞しく見えました。
また帰省したら寄ってなー!
キーホルダーを購入頂きました。
ありがとう!Jくん

先日のカードケースの試作が
思い通りの仕上がりになったので
纏めて製作しています。

先日、奈良県へ納品して頂けました。
想像通りの出来上がりと感謝のお言葉を頂きました。
これからも少しづつでしょうが、自分の作った商品が
全国に旅立っていってほしいと思います。
F様ありがとうございました!
代理で納品してくださったK様ありがとうございます。


カードケースの型紙を新規で製作したので
確認のため試作しています。
使用素材は、ブライドルレザーのレッドです。
どんな風になるか楽しみですねっ。

今日は、バイク繋がりの兄貴的存在のM様に
商品を納品しました。喜んで頂けてよかったです。
差し入れもありがとうございますっ!
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
M様ありがとうございました!
あっ!また写真渡すの忘れてしまった・・・


アトリエの看板娘の双子です(^^
今日が誕生日です。
H22・2/22
2ばっかりだな~(^^
看板娘たちが作ってくれた手作りケーキも
美味しかったよ。
誕生日おめでとう!!
元気に素直に育ってほしいなー。

先日、お客様が来られた時に
以前作らせて頂いた財布を見る機会がありました。
綺麗に経年変化していました。
使用皮革はブライドルレザーです。
良い感じですね!
見せていただいてありがとうございまいた!

地方だと革関係の情報は
地元で集めるのは略無理なので
以前は革製品が載ってる本を見ると見境なく買ってました。
なので雑誌はかなりの冊数になりました。
最近は、参考になりそうな雑誌だけ買ってます。
一部をアトリエに置いてますので、宜しければご覧ください。
画像のマガジンラックは、家にあった古い物で
何気なく見ていたら、カリモクの物でした!
(ロゴの表記がカタカナ)
昔は、良い物が普通に多かったのでしょうね。
明日も元気に営業中です。


型押し革使って今日も作ってます。
小さい鉋でコバ(革の端)削ってます。

小物を手縫いする時のステッチ幅です。
結構細かいですよね!?
綺麗に縫うのは、けっこう大変です(^^

人によって違うと思いますが
この様な感じの目線で菱錐で目をたどりながら
一目一目縫っていきます。



高級型押しカーフを使った
カードケースです。(名刺入れ)
共革合せ、総手縫い仕上げ

鞄の内側のポケットです。
内側のパーツも手縫いに拘って縫ってます。
ひたすら縫うだけです。
数えた事がないけど鞄1本作るのに
どのくらい縫ってるんだろう!?


心優しい女性の方々から高級チョコレートを頂きました。
ホントありがとうございますっ!
美味しく頂きました。
余談ですが
先日、telがあった時の内容です。
土屋様でしょうか?
●●●ですが
(業務用の店舗用品販売のお店)
メールマガジンの懸賞が当選しました!
最初電話での意味が分からず
応募もしてないのに
何かの勧誘かと思ったのですが
お店の名前を聞いてピンときました。
当選って嬉しいですね(^^
以前も、カード会社のキャンペーンで
ソフトバンクホークスの試合の観戦券が
当たった事があります。
今年もついてますねー!
この運を活かしていきたいな。
ありがとうございます。


カードケースの続き
口元にステッチを入れたり
マチを張り合わせたりして、本体に付けていきます。
小物は独学なので、自分が作り易いようにやってます。
日々、色々試してみて新たな発見を見つけて楽しんで
作ってます。(勿論、楽しい事ばかりじゃないですけど)
思う事は革で、ものづくりをする事がかなり好きです!!
ものづくりの技術が上がる度に、拘る箇所が増え
工程が増え、細かい作業の繰り返しになるので
好きじゃないと作れませんっ(^^;
それでも、拘りたい所は譲れませんね。


アトリエの前の公園が
改修工事をやってます。
重機で土を掘ったり、ベンチを撤去したり
かなり大掛かりな工事をしています。
公園がどんな風になるか
とても楽しみですっ!
お客様が奈良県のお客様を紹介していただきました。
以前ご注文頂いて完成した商品を、本日
お客様が奈良県に持って行ってくれました。
気に入ってくれると良いのですが・・・
人のつながりに感謝しています。
K様ありがとうございます!


カードケース(名刺入れ)のパーツを
切り出しています。
小物でも、共革合わせ(両面)となると
パーツの量も多くなってきますね。
小物は誰でも出来るのですが、極めようと思うと
かなり奥が深いです。日々精進ですね。
明日も作りますっ!



こういった感じのウエストバックも製作しています。
ベルトの長さを変えて、斜め掛けバックにしても良いですよね。
興味のある方はどうですか。

以前ブログに登場した、しんちゃん&はるちゃんファミリーに待望の男児が2月5日に誕生しました。
うーん♪赤ちゃん可愛いいですねー!
幸せオーラが漂ってました。
おめでとう!!

先日、
DearStockの鈴木くんが
遊びに来てくれました~。
彼とはかれこれ16年以上の珍友です(笑)
仕事談義や昔話をしつつ
楽しい一時がおくれました。
帰りは、カッコイイハーレーで
爆音を轟かせつつ、スーサイドクラッチを駆使し
颯爽と去って行きました。
格好よかったなぁ~
バイクいいなぁ、乗りたいなっ!

知る人ぞ知る高級型押しカーフです。
この革でレディースの製品を作ると非常に上品に仕上がります。
メンズの製品を作ると、ヌメ革にはない高級感がでます。
魅力的な素材です。
今後は、この型押しのカーフの製品も増やしていきます。
お楽しみにっ!

手縫いする際に糸に蝋をひくのですが
左が新品の大きさ、右が使いこんだ蝋です。
頻繁に使ってると、蝋の固まりも結構小さくなるものですね。
他にも3種類くらいの蝋を使い分けてます。
蝋の役割は、糸の強度をあげたり、毛羽立ち防止や
蝋をひく事で適度に滑り止めの役割があるように思います。
蝋をひかないと、糸のテンションが緩々になってしまいます。
革の手縫いには必需品です。

昨日、15年くらい一緒に暮らしていた
愛犬が旅立って逝きました。
大往生でした。
切ないです、悲しいです。
命あるもの何時かは必ず別れが来る時
がありますよね。最近では遊ぶ事も少なくなり
もう見られる事がないと思うと
もっと色々としておけば良かったと後悔しています。
救いは苦しまずに、老衰で亡くなった事が救いです。
ゴン太との思い出は、楽しい事が多かった
ゴン太との思い出は自分の中では、永遠です。
悲しいけどありがとう。
結構あっけないですよね・・・
あぁ~、悲しい・・・
何かと考えさせられます。
| HOME |