本日も型紙作りしてます。
コインケース部分の型も、なんとか良さそうなので
本番の型紙を裁ったあと、本番の革を裁ちました。
使う材料は、写真のパーツぐらいです。
裏等は予め貼ってます。
負担のかかる部位は、補強等入れて強度を増します
この気遣いが、使ってて後々意味を成してきます。
手縫いだけに、拘るのではなく小さい所まで気を使って製作してます。
ただ手縫いだから、良いって訳でもないですよね!?
上手い下手もあるでしょうし・・・
小さい金具等も、真鍮を使って拘ってます。
小物も工程が、いがいと多いんですよ。

スポンサーサイト
いままで我慢してきたのですが
作業部屋のあまりの寒さに、ファンヒーター買いました。
どのくらい寒いかっていうと、12月中旬に頂いた切花がまだ枯れてないくらいです。
気温は常に一桁代の温度・・・
今までは、オイルヒーター使ってたのですが
思ったより、暖まらないんですね。デザインは好きなんですけど!
これで、快適に作業が捗ります。
勿論、打ち合わせに来られる方もきっと快適でしょう。
明日の作業が楽しみです。
こんな、小さな事で喜びが得られるって大事ですよねっ!
明日もやりますよっ!
先日製作中だった、財布は今日無事旅立っていきました。
きっと良い感じにエイジングしていくでしょう。
また見られる時が楽しみです。
今日も、新規の型紙作ってます。
コインケース部分に気になる点がありましたので
試作して確認しています。
ベストな型紙を作りたいと思います。
札入れ&カードの財布を作ってます。
大分工程が飛んでますが・・・
毎回の作業ですが、パーツ毎に漉いたり
裏革を貼りあわせたりします。
今回も床面が出ないように製作してます。
毎回、改良点や良いと思う製造方法を試したりして
スキルアップしてます。
今回製作の、財布をベースに
仕様を変更して定番化しようと思います。
今年は、定番商品を増やしていきますよー!
型紙作りしてます。
重要な工程ですのでシッカリ作り込みたいですね。
型紙作りも基本をおさえてないと、正確なものづくりは難しいです。
良いものが完成出来るように慎重に作業しまーす。
長財布
仕様
使用材料・・・ヌメ革
カード・・・6枚
札入れ・・・2ヶ所(1ヶ所マチ付き)
マルチポケット・・・1ヶ所
小銭入れ・・・1ヶ所(マチ付き)
主要部分には、マチを付けてます。
見える部分には、床面(革の裏側)が出ないように作ってます。
(床面を出すか、出さないかで手間とコストが変わってきます。)
革の裏側に、革が貼ってあると使い勝手が良かったり
見た目にも品があります。
自分も同じ型(プロトタイプ)使ってますが
財布自体に、容量があるので結構使い易いですよ。




昨日は、15年来の珍友の鈴木氏(DearStock)と対談しました(笑)
食後のパフェの旨さに、怪しい笑みを浮かべる彼をご覧ください!

友の頑張っている姿は、とても励みになりました。
いい刺激をありがとう!
お正月休みは、実家へ行ったり適度に
行楽地でエンジョイさせて頂きました。
お爺さんに会ってなかったので
久しぶりに会いに行きました。
写真のお爺さん、102歳です。
長寿ですね!以前あった時より衰えはあるものの
元気そうで何よりでした。
あの歳になると、日々1日が勝負なんだなと思いました。
1日の大切さ、もっと真面目に楽しく1日を過ごさないと
いけないって事が改めて分かった気がします。
言葉は多く交わさなくても、沢山会話が出来た気がしました。
お爺さんありがとう!また会いに行きます。
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。
昨年より、いいものづくりが出来るように精進します。
今年は、色々な目標があるので達成出来る様にします。
やりますよっ!
| HOME |